コンビのベビーラック
日付を見る限りもう3年もブログを書いていなかったわけですが、久しぶりに更新します。
日付を見る限りもう3年もブログを書いていなかったわけですが、久しぶりに更新します。
4月に例によって準備不足のダメ元受験をしたとある情報処理試験。
論文も当然のようにノーリハで臨んだ結果、最後の論文の途中で時間切れになって最後まで書けなかった。
どこからどう見ても書きかけのものを出したので、100%落ちたと思って試験結果の照会もしていなかったのだけど、突然合格証書が届いてびっくり!
そういうのもありってことでしょうか。ちゃんと最後まで採点してるのかしら。
いやはや、眠い体に鞭打って試験受けに行って良かったなー。
先週の土曜(3月24日)に、甲子園球場に行ってきた。
人生初!の甲子園。
夏の甲子園のほうが好きなんだけど、春の選抜に某タカタカが出場したので応援してきた。
元々の試合日程は23日で、当然会社を休んでまで行くつもりはなかったんだけど、雨天順延で試合が土曜日になったので、ちょっくら行ってくるか、と。
相手は近江高校。全体に青で決めていて応援の統率感も素晴らしい!!
それに引き換え、こちらはバラバラで声も(男子校だし)野太いなぁなんて思っていたら、ちょいちょい振っていた雨が土砂降りになって、しかも雹にまで降られてしまい、あっという間にグラウンドが海状態。
結局3回裏でノーゲームになっちゃうという、残念な結果に。
日曜の観戦は諦めて、そのまま東京に戻ってきた。
翌日テレビ観戦。結局負けてたけど、なかなかいい試合だった。。
わが母校も甲子園に出てくれたりしないだろうかと思うけど、無理かなぁ。
一中時代に一回だけ出てるらしいけど。一中って。
土曜日に山に行ってきた。
昨年の秋に関東初登山して、(ほとんど下山したあたりで)すっ転んで右手首を折って以来だったりする。
その節にとっても迷惑をかけてしまったみかさんが、やっぱり(転ぶような人は)陣馬あたりから始めましょう、ということで、懲りずに今回も連れて行ってくれた。
しかもコースも時間も決めてくださって頼りきり。
ありがたや。
前の日に都心でも雪が降っていたので、どうなんだろうとおもったけれど、蓋を開けると快晴だった上、雪がふわふわのまま残っていて、寒いけどとっても快適だった。
雪景色も堪能。
風が吹くと雪が舞って楽しい。こういうのを風花というのかな。
もちろん快適なばかりとはいかず、ドロドロのところもちょっとあったけど、二度と転ぶまいと誓っているだけに、超慎重に行ったので無事だった。
ちょこっと転ぶくらい平気だという気持ちもあるけれど、なんといっても前科があるので、なるべく心配はかけないようにする。
次に転んだら退部と言われたし・・・。
山頂には、へんてこな馬の像と茶屋があって(3つも。2つは閉まってたけど)広かった。
きっと暖かくなったら賑わうんだろう。
テーブルと椅子もあって、南向きで雪もなく濡れていない席があったので、そこに陣取ってお昼ご飯。
前日仕事で遅くまで起きてたのでお弁当作る気なしだった私はファミマのおむすびセットみたいなやつを買っていった。パッケージが竹皮模様なので意外と気分が出る。
量がちょうどよく食べ終わると小さくなるので、定番になっちゃいそうな予感。
みかさんがガスでお湯を沸かしてくれると聞いていたので持っていったミニラーメンも食べた。あったまって助かる。
象印のステンレスボトルで持っていったお湯が意外と熱いままだったので、そっちはココアを作って飲んだ。スタバのタンブラーに入れて、蓋を締めて振るとちゃんと混ざってなかなか良い。
コースは、藤野駅からバスで陣馬山登山口~一ノ尾根~陣馬山~明王峠~与瀬神社~JR相模湖駅。
15時には相模湖駅に到着。
家に帰るまでが遠足なので、心して帰宅した。
最後に、追加で買おうと思ったものメモ
ストック・・・使ってみると意外と慣れた。あと、下りが楽ちんだった。高いんだろうか・・・。
何か容器・・・ラーメン入るくらいのやつ。
ガスとかはまだ手を出せない感じ。
でも、食べさせてもらったガスで温めた焼き鳥の缶詰+うずらは美味しかった。
外は雪が結構積もってきている。
さすがに冬だ。明日の通勤が面倒な予感。
昨日は、本番の後三次会まで行ってタッチの差で終電を逃してしまったので、錦糸町からタクシーを使った。
予想通り千円ちょっと。
それで割とすぐに寝たはずなんだけど、今日は会社でやたら眠たかった。
眠いし、空腹なのかなんなのか胃に違和感があったので、ランチはがっつりジローでAランチにした。
職場のビルに戻ってきたら、なんと10数時間ぶりにM木氏に遭遇。いやー、びっくり。
近くで何やら活動してたそうで。
骨を折ってた件で保険の請求をしてみた。
いざというときにまごつかないように、いい経験になるかと思い。
生命保険と、会社の団体傷害保険。
合わせると初任給の手取りくらいにはなったけれど、保険の趣旨が違うので掛け金で1/10の団体傷害保険のほうが、4割増しくらい金額が大きかった。
昔読んだ本(?)に、「生命保険は不幸と引き換えの宝くじ」とあったので、なるほどやっぱり解約しようと思ってはいたんだけども、ずるずると解約しないまま今に至っている。
今回の費用対効果の差を目の当たりにし、やっぱり生命保険は解約しようと思った。
あんまりにもネタがあるので、もうタブレット専用のカテゴリーを追加した。
昨日のソフトウェアアップデート、成功したはずなのに、今日見たらまたソフトウェア更新につなぎに行こうとしている。
連続で2つアップデートが出ていた模様。なんじゃい。
DiXiMプレイヤーでDIGAで録ったブラタモリを見ていたら、20分ちょっとで例の「ビデオを再生できませんでした」。
ただ、ちょうどその瞬間、メールの同期が動いていて、WiFiのアイコンが白くなっていた。
もしかしてこれが原因か、と思ったけれどその後メール受信していないけれど同じようにWiFiのアイコンが白くなって、「ビデオを再生できませんでした」が発生。
うーん分からん。
バックグラウンドの同期も一度全部止めてやってみようかなぁ。
--
話は変わるけど、huluには邦画も増えてきた。
刑法第39条とか蟹工船とかを見てみた。
くらい。
ほかにもパッチギ、ゲロッパ、色即ぜねれいしょんとか、見てないけど見たいかも、という作品が多い。
しかもDIGAでもhuluが見られるので、もうTVで普通のビデオのように視聴できる。
最近はサラ・コナークロニクルズにも手を出してしまった。
8割くらいの確率で無料お試し期間過ぎても継続してしまうような気がする。
更新してみた。
更新のせいか偶然タイミングがあったのか知らないけど、再起動後にアンドロイドマーケットの表示が大幅に変わっていた。
慣れないうちは、変わったな~と思ったけど、使ってみると、見やすいくていい感じになっている。
あ、でも、たったいま「戻る」でいきなり落ちた・・・。
もうひとつ。OMAP未対応だとかで、Skypeでビデオ通話できなかったんだけど、バージョンアップがあったので当ててみたら、ついに対応してくれてた。快適~。
心なしか、DiXiMとかアップデートと関係なさそうなアプリがサクサク動くような気がする。
Recent Comments