Intel iBook、MacBookがやっと登場(BlogPet)
マイナーな話で申し訳ないんですが、キャリア限定ということを考えると、あらかじめかなり閉じられた世界です。 まいたけにとっては、暇つぶしに独り言を書く分には本日から対応した模様です。*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「まいたけ」が書きました。
マイナーな話で申し訳ないんですが、キャリア限定ということを考えると、あらかじめかなり閉じられた世界です。 まいたけにとっては、暇つぶしに独り言を書く分には本日から対応した模様です。*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「まいたけ」が書きました。
Yahoo!ニュース - RBB TODAY - [新製品]ソニー、520gで文庫本サイズのXP搭載超小型PC「VAIO type U」を発表.
ITmedia D PCUPdate:これがソニー流“Origami”か!?──新VAIO type Uを分解して、見た! .
久しぶりにウキウキするパソコンが登場しました。
2003年に発売されたU101を現役で使用中です。その後に登場した2004年のVAIO type U(四角くてキーボードがないモデル)には、かなりがっかりさせられたので、もうUは出ないと勝手に決めていたのですが、そんなことはなかったようです。
分厚い(最薄部31mm、最厚部38mm)文庫本のサイズにカメラ、PHSスロット、無線LAN、指紋センサーなどなどを詰め込み、OSはXP。520gと軽い。といっても小さいカラダにギッシリ詰まっているので持つと意外に重いと感じるかもなあ。ポートリプリケータにはFelicaカードのリーダライタもあるとのこと。さすがに約17万円と結構高価です。一応CTOでCPUをCeleron Mにしたりポートリプリケータを省いたりディスク容量を減らしたりすると最安14.5万円となるみたいですが、Celeron Mではバッテリーの持ちがだいぶ悪いようです。
勘違いしてはいけないのが発表が同時だったフラッシュメモリー搭載モデル。5月から予約販売なのはHDD搭載モデルの方でフラッシュメモリーのほうは6月にあらためて発表がある模様です。
それにしても、これでワンセグが見れてたらと思うともったいないです。うっかり買っちゃってたかも。
アップル、待望のMacBookを発表--ブラックも登場、13万4800円から - CNET Japan.
SONYのVAIO type Uに胸が踊り、久々に更新しようとしたところ、こっち側に引っかかってしまいました。例によって、格段に進化しています。あまりに進化が著しくてProとどこが違うんだっけ・・・と思ってしまったときは、こちらのAppleStoreのノートブックモデル完全比較チャートを見ると違いが分かります。フムフム。
にしても、黒はずいぶんと久しぶりに感じます。白をチャラいと思っていた人も多少惹かれてしまうのでは。
あと、この写真に移っているアプリケーションのUIがかなり黒っぽい感じになっています。iPhotoだと思うんですが、こんなんだったかしら?調整の画面が黒っぽいのは覚えているんだけど。・・・どうでもいいか。
Recent Comments