iPod nano で曲送りがOKになりました
二個前の記事ですが、直りました。が、直るまでにやったことで二つ心当たりがあって、どちらで直ったのかはよく分かりません。
(1)マックにつないで、iTunesからギャップレス再生の設定をした
(2)iPodのリセットをした
とにかくこの両方をしたあとに触ってみると曲送りがちゃんとできるようになっていました。
よかったっす。
二個前の記事ですが、直りました。が、直るまでにやったことで二つ心当たりがあって、どちらで直ったのかはよく分かりません。
(1)マックにつないで、iTunesからギャップレス再生の設定をした
(2)iPodのリセットをした
とにかくこの両方をしたあとに触ってみると曲送りがちゃんとできるようになっていました。
よかったっす。
asahi.com:「塾は禁止」 教育再生会議で野依座長が強調.
野依さんというのは、あのノーベル化学賞を受賞したことで有名な先生です。以下は記事より引用。
議事要旨によると、野依氏は「塾はできない子が行くためには必要だが、普通以上の子供は塾禁止にすべきだ。公教育を再生させる代わりに塾禁止とする」と再三にわたって強調。「昔できたことがなぜ今できないのか。我々は塾に行かずにやってきた。塾の商業政策に乗っているのではないか」と訴えた。
JR東海会長の葛西敬之氏は「日本の数学のレベルは学校ではなくて、塾によって維持されている、という面もある」と反論したものの、事務局側は「公教育が再生されれば、自然と塾は競争力を失っていく。結果的になくなる」と同調、国際教養大学長の中嶋嶺雄氏も「野依座長のおっしゃったように塾禁止ぐらいの大きな提言をやらないと」と野依氏に賛同するなどひとしきりの盛り上がりを見せた。
私自身、塾には通わず公立学校で育って来た人間ということもあり、もっともなことを仰っていると思います。が、これらの発言は「出来た人」の言い分であり、「大学を出た人」の言い分であると思います。(まあ、1次原案には「塾の禁止」は盛り込まれていないようですが)
田舎の公立学校ならともかく、首都圏の学校に塾無しで子供に学力をちゃんとつけられる学校がどれくらいあるのか、今まで見聞きしてきた限りでは疑問です。
これから変えていくんだ、と言ったって、個々の子供にしてみれば6年間、3年間という単位でしか生徒としての時間はないのですから、移行期間や試行期間で済まされても困っちゃいますよね。ゆとり教育で円周率を3と習った(らしい)子達はどこでその先を学んだんでしょうか?
そんなことを考えると、学力とは何か、大学に行くための学力は真の学力なのか、大学は何をするところか(今の大学の受入数は適正なのか)、必要性や適性にあわせて専門的な技術・知識を身につける学校に行く方がいいんじゃないか、そうすると就職はどうなるんだ、学歴に対する意識の変革は、とその子供達の先の先まで社会を変える勢いで提言してもらわないと理想論は通じないように思います。今までのやり方でやって来た世代とのギャップだってどうにかしなければ。それと親の意識も。
今の私の職業を考えてみても、質の良い専門学校ならそちらのほうが有利だったようにも思います。確かに大学時代は知識だけでないたくさんのものを得られますが、場は大学じゃなくたっていい。近年は中学生向けに職業・しごとの情報を盛んに提供しているようなので、職業の指向も中学生である程度目処がたっていてもいいはず。
教育は社会に必要な人間を育てるものなので、社会が変わらなければ教育だって変わるに変われないと思います。今の社会に先に適応したのが公教育ではなく塾のほうだったってことではないのでしょうか。
先日iPodを黒いnanoに買い換えたのですが、どうも動きが不審です。
アルバムを3枚くらい入れたのですが、聴いているとあるアルバムで最後の曲を再生してくれないのです。???と思って、クリックホイールの曲送り(>>|)で送ると次の曲ではなく前の曲に戻ってしまう始末。
いろいろ試してみたところ、アルバムによってちょっと挙動が違いました。4曲入りのアルバムは二つあったのですが、一つは問題無し。
<リピートモード「オフ」>
4曲入りのアルバム
曲送りするごとに、1>2>3・・・・4に行かずにメニューに戻る。
24曲入りのアルバム
曲送りするごとに、1>2>3>4・・・・19>21>22>・・・・20と23と24を飛ばしてメニューに戻る。
<リピートモード「すべて」>
4曲入りのアルバム
曲送りするごとに、1>2>3>2>3>2>3>・・・・ずっと2と3を往復。
24曲入りのアルバム
曲送りするごとに、1>2>3>4・・・・19>21>22>1>2>・・・・20と23と24を飛ばしてサイクル。
多分ファイルによって起きるソフトの不具合だと思うのですが、曲タイトルの長さなどの単純な理由のようでもなく・・・。
とりあえずサポートに一報入れるしかなさそうだけれど、とても残念。
Shu-Style(W-ZERO3 Style):【W-ZERO3[es]】ワンセグチューナーの受信テスト - livedoor Blog(ブログ).
なんだかんだいって、それなりにテレビっ子です。が、es用のワンセグチューナーは受信感度がイマイチ、との情報が流れているため、思い切って購入なんて真似が到底できない雰囲気。そんなところにこういうレポート。ちゃんねるはテレ朝のみだそうですが。ああ、イマイチそう・・・。それとも川崎駅ではどんな機種もだめなのかしら。
それにしても、DSのワンセグはどうなっているのかしら。
gigabeatもモノとしては魅力的だけど、持ち歩くことを考えると邪魔そうなのでパスなのです・・・。
本日、二次会?が無事終了しました。
これで入籍~披露宴~二次会と何故か一年と一ヶ月に渡った結婚がらみの行事がすべて終わりました。
当初まったく乗り気でなかった私ですが、やはり身内でない方々がわざわざ集まってお祝いしてくださるというのは本当にありがたく、うれしいことで、とても楽しいひと時を過ごしました。中でも司会、会計、受付、写真、サーブ、音響、(急な依頼)演奏などをご厚意でお手伝いして下さった方には感謝してもしたりません。しかも今日は寒くて天気も悪かったのでありがたさも一入です。
このありがたさを胸にいっそう精進しようと思います。
よろしくお願いいたします。
Recent Comments