Mac系
Oct 21, 2010
Oct 03, 2010
iPod touchで遊んでます
4Gが手元に来てから一週間。
初スクリーンキャプチャ。
佑ちゃんこと斎藤投手。
私も甲子園以来のファンです。ちょっと気になるこのニュース。
さて。話を戻すと、特に不便な点がひとつ。
充電がパソコンに接続してないとできないこと。
しかも、スリープ中では駄目なのでなかなかタチが悪いのです。
古い iPodのファイヤーワイヤーのコンセント用のアダプタがうちにあって、iPod nanoはそれで充電出来ていたのに、今度はそれも出来ないことが判明。別にUSB用のアダプタを買わないといけません。
なんか腹が立つ。
後日訂正。
スリープ中のパソコンに接続しても充電されないけど、起きているパソコンに繋いだままスリープさせたときは、充電が継続されているように見える。
Sep 02, 2010
新iPod touch+Pocket WiFi+光ポータブル計画??
新しいiPod touchがやっと発表されました。
予約は受付けていますが、まだ発売していません。
もう意地でもiPhoneは買わないぞ、という気になってきたので、今回予想通りググっとiPhoneに近づいたらしいiPod touchで手を打とうと思います。
iPhone4と違うところ~
・携帯電話じゃない
・形(裏が平らじゃない、ぐるっと回ってる部品がない)
・サイズ(小さい)75%(体積です)
・ウェイト(軽い)74%
・容量64GBモデルがある
・位置情報がだめ(GPSもデジタルコンパスもなし)
←地図が大好きなので結局このせいで買わないかもしれない
・バックカメラ(相当しょぼい)14%(ピクセル数)
・近接センサーがない(いらない)
・バッテリー(最大ビデオ再生時間が短い)70%
-----追記~-----
・ディスプレイ(IPSでない、ガラスでない)
あとはもうよく分かりません。
外での通信をどうするか、いろいろ考え中。
家がフレッツ光なのですが、いつのまにかフレッツ光利用者向けフレッツスポットの料金が、値下げ(210円!!)になっている。
フレッツスポットはPPPoEなのでiPod touchでは使えないけど、そこを解消する光ポータブルが315円。月525円で公衆無線LANなんてどうだろうか。
あとは定番のイーモバイル。いつもiPod touchとPocket WiFiとのセットで割引販売しているけど、ビック店員さんに聞いたら、まだ商品が販売されていないので、割引があるかどうかは販売が始まるまで言えないらしい。
さらには、光ポータブルにPocket WiFiのSIMを入れて使えるという合わせ技もいけると睨んでいたので、念のため店員に確認したけど、即答で「使えません」。
家に帰って検索したら、こういうブログがあったので多分大丈夫だと思われます。
うーん、難しい選択になってきちゃった。
普通なら、光ポータブルで試しに運用
→物足りなかったらイーモバイル。
なんだけど。
イーモバイルを結局使うのなら、同時に買わないと何だか損だし。
でも、そうしたらしたで、毎月525円+3,980~4,980円かかるわけだから、
iPhone4(32GB)を買った場合の約5200~約6200円とそんなに違うのだろうか。
とか。
それに、12月までに加入するとソフトバンクWiFiスポットがタダなのである。
あー、でも引越し後にネットが開通するまでの期間、Pocket WiFiがあると心強い。
そもそも、こうやって予約しないでだらだらしているうちに、品薄になってさらに面倒になる可能性もあるし・・・。
まとまらないまま終わります。
Jun 08, 2010
iPhone4煩悩
日本でも6/24に発売らしいです。
うーん。デザインがステキになってしまった・・・。SHARPっぽい。
しかも画面が絶対にキレイでサクサクらしいので、実物を触りに行ったら確実にダメなパターン。当分忘れたふりをすることにします。
そして9月に出る(かもしれない)iPod touchをじつと待つ。
同じようなデザインで、マイク・カメラ付きでiPod touch出してくれたらGPSとコンパスなくたって買う(かもしれない)のに!って期待薄。
だいたい、FaceTime(ビデオ通話)は、Wi-Fiでしかできないっていうんだから、iPhoneにしかカメラとマイクを載っけないというのは、いよいよもっておかしな話だと思ったりする。
とはいえ、本体の周囲の金属がBluetooth・Wi-Fi・GPS・3Gのアンテナになってるというので、新しいiPod touchが出ても、このデザインになるのかどうか分からない気もしたり。
12月くらいにはDMの契約が2年になるので更新せずにiPhoneに行ってしまうかもしれない。
ええ、どっちにしてもすぐには買いません。
でもでも防水じゃないんだってば・・・
May 30, 2010
iPadを触ってきました
土曜日に外で暇な時間があったので、発売されたばかりのiPadを触りに銀座のアップルストアに行ってきました。
大変なお客さんの数で、店内はすれ違うのも難しいくらいの大盛況。
iPadの置いてあるあたりも人だかりができていて、ちょっと触るのは難しいかな~と思っていたら、偶然目の前の方が触っていたiPadを手放したので、ラッキ~とばかりに拾い上げました。
iPhoneも持っていない私ですが、iPadを触ったらぜひ試したかったこと。
その1iBooks
試用機にはくまのプーさんの英語の本と羅生門の英訳(後ろに日本語もあり)の本が入っていました。
文字のサイズは多少の変更が効きます。アルファベットはフォントも変更できますが、日本語は同じフォントしか選べない模様。
普通、日本の電子書籍リーダーは縦書きと横書きを切り替えられますが、iBooksではその機能を見つけられず。
羅生門も残念横書きのままでした。
他の本はどうなのだろう・・・。
ページをめくるのはすごく楽。
最初、本のどのあたりが開いているのかが直感的に分からなかったけど、よく見ると下にページを示すバーがあったので、これで把握するのでしょう。
その2産経新聞
リンク: iPadアプリ「産経新聞HD」開始、高精細な閲覧が可能、月額1500円 - ケータイ Watch.
産経新聞も見てきました。素晴らしいです。
株価欄の文字を取ってくるのはちょっと時間がかかりましたが、それ以外はストレス無く紙面を読むことができました。
触ったときは有料なのを知らなかったので月1000円~1800円くらいで提供すればいいのにと思っていましたが、ニュースで見たら月額1500円とのこと。妥当です。
今年の4月に日経新聞のWeb刊が出たときは、とても期待していたのに、その価格・内容を見て頭がおかしい(古い)としか思えませんでした。
せっかくのコンテンツ主導の事業なのに、iPhone・iPadのUIを活かさないのはもったいない。アプリや産経だけではiPhoneを買おうと思わないが、日経の紙面が読めるなら買うという人も相当数いると思うのですが・・・。
朝日新聞は、ソニーとかKDDIとかと一緒に別の電子書籍プロジェクトを始めてしまいました。詳細は不明ですが、これはハードとインフラでコンテンツを囲い込む傾向になると思われ、なんだか腹立たしい。ごめんなさい。根も葉もないコメントでした。今のところオープンプラットフォームを目指しているらしいです。
日経新聞や朝日新聞、読売新聞の偉い人は今すぐiPadで動く産経新聞HDを触ってみるべきです。まったく採算が取れないところにコンテンツを提供しないというのは理解できますが、今のiPhone・iPadの勢いでそれはあり得ないはず。
コンテンツを提供する会社は、なるべくニュートラルな立場で、利用者が好きな手段でそのコンテンツを手にできるようにしてほしいと思います。
個人的には、新聞の紙面を読む手段が数社出揃ったら、そのときがiPadの買い時だと思っていますが、そういう日は訪れないかなぁ。
Mar 20, 2009
iPhone OS3.0の話
フォトレポート:絵で見る「iPhone OS 3.0」--新機能あれこれ:モバイルチャンネル - CNET Japan.
先日あった発表で夏にiPhone OS3.0がリリースされるって言ってましたね。
持っていないので、よく分からないんですが、そんなにたいしたものはないように思われるのですが。有名なコピペのほか、横画面で使えるとか書いてあるのは今まではだめだったんでしょうかね。
こないだの勝手なiPhoneに欲しい機能は、当然のように全滅です・・・(あの、ICレコーダーは除きます。新機能に入ってました)。
Mar 11, 2009
偶然見つけたので
やはりというか、iPhoneの録音アプリは当然存在していたようで・・・
別に探していたわけではないのですが、偶然見かけたので、自らのしりぬぐいです。
インタビュー直前に録音不能で大ピンチ! 無料iPhoneアプリとデジカメで危機を脱出 - デジタル - 日経トレンディネット.
QuickVoiceという(記事当時は)無料のアプリだそうです。
が、無料なのは録音までで、音声ファイルをPCに取り込むには専用のアプリケーション(15ドルだか24.95ドルだか)が必要らしい。
Jan 10, 2007
iPhone。日本で売ってたら買っちゃいそうです・・・
ついに発表--アップルの携帯端末「iPhone」とは - CNET Japan.
プレスリリース
所詮電話だし・・・と興味もなかったiPhoneですが、発表されたのを見ると、想像以上に魅力的でした。
見た目はもちろん中身もほかとひと味違うのですが、タッチパネルの操作感が先進的なのもとても面白そうです。
マルチタッチといって、うちのiBookもそうですが、一本指と二本指で異なる操作ができるのです(会社でスクロールしたくてタッチパッドを二本指で撫でても何も起きなくてがっかりしたこともしばしば)。さらに指を開くことで画面の拡大(?)といった直感的な操作ができるとか。マイノリティリポートを彷彿とさせますね。
日本での発売の目処は立っていないそうで、むしろほっとした気持ちです。衝動的に買っちゃいそうな気がするので。
私はもう少しesと遊ばなければ。お値段が全然違うとはいえ、比較するとかなり霞みますが、これからもかわいがってあげよっと。
動画を見つけたのでリンク。
ジョブズがiPhoneのアプリをデモしているところ
Dec 24, 2006
iPod nano で曲送りがOKになりました
二個前の記事ですが、直りました。が、直るまでにやったことで二つ心当たりがあって、どちらで直ったのかはよく分かりません。
(1)マックにつないで、iTunesからギャップレス再生の設定をした
(2)iPodのリセットをした
とにかくこの両方をしたあとに触ってみると曲送りがちゃんとできるようになっていました。
よかったっす。
iPod nano で曲送りのバグ?
先日iPodを黒いnanoに買い換えたのですが、どうも動きが不審です。
アルバムを3枚くらい入れたのですが、聴いているとあるアルバムで最後の曲を再生してくれないのです。???と思って、クリックホイールの曲送り(>>|)で送ると次の曲ではなく前の曲に戻ってしまう始末。
いろいろ試してみたところ、アルバムによってちょっと挙動が違いました。4曲入りのアルバムは二つあったのですが、一つは問題無し。
<リピートモード「オフ」>
4曲入りのアルバム
曲送りするごとに、1>2>3・・・・4に行かずにメニューに戻る。
24曲入りのアルバム
曲送りするごとに、1>2>3>4・・・・19>21>22>・・・・20と23と24を飛ばしてメニューに戻る。
<リピートモード「すべて」>
4曲入りのアルバム
曲送りするごとに、1>2>3>2>3>2>3>・・・・ずっと2と3を往復。
24曲入りのアルバム
曲送りするごとに、1>2>3>4・・・・19>21>22>1>2>・・・・20と23と24を飛ばしてサイクル。
多分ファイルによって起きるソフトの不具合だと思うのですが、曲タイトルの長さなどの単純な理由のようでもなく・・・。
とりあえずサポートに一報入れるしかなさそうだけれど、とても残念。
より以前の記事一覧
- ガジェット to ウィジェット 2006.10.07
- Virtual PC for Mac、開発中止へ 2006.08.09
- Intel iBook、MacBookがやっと登場 2006.05.16
- お洒落なWindows機を手に入れる方法 2006.04.08
- Apple純正のiPod用スピーカーユニットiPod Hi-Fi 2006.03.01
- Mac mini にIntel inside 2006.03.01
- 初めて・・・だったかしら? 2006.02.17
- nanoかよ! 2005.09.09
- 速報!iTMS日本で開始。100万曲、1曲当り150円または200円 2005.08.04
- 目玉の親父的な 2005.06.21
- iMac G5、Tiger搭載と同時に新モデルに 2005.05.06
- Tigerはみどりの日に発売 2005.04.14
- iPod CMにサザエさん一家を起用 2005.03.17
- 速報:new iPod mini & iPod photo 2005.02.24
- やっぱり出た!新PowerBook 2005.02.01
- 噂じゃないかも 2004.12.19
- もっとちっちゃいiPod?(噂ですけど) 2004.12.15
- 青くはないような・・・HPのiPod 2004.08.29
- ケースはこれにしよっと 2004.08.11
- 埋没品2 第4世代iPod 2004.07.20
- 新モデル!PowerBookとiBook 2004.04.20
- OSX初のトロイの木馬型 2004.04.10
- トルネードWebがOSX対応 2004.04.08
- 動機となりうるか 2004.03.08
- マジっすか(Palm with Mac only) 2004.02.16
- Macで火星の映像を見ました 2004.01.16
- iPod mini をもうちょい詳しく 2004.01.10
- カラフルでミニなiPod! 2004.01.07
- Macの人気ガジェットがWindowsにもやってくる 2003.12.18
Recent Comments